働きやすいオフィスですし、メンバーともすぐ仲良くなれるし、いい状態に今居ますね。

簡単に自己紹介をお願いします。

仙台出身です。小中高は、野球に打ち込んでいました。
大学に入った頃に、野球に打ち込むだけで就職するのはちょっと違うなと思って、経験のために完全歩合性の営業のアルバイトをしました。
いわゆる飲み屋の店長やったり、仕事でひたすら飲んだり、いろんな事しました。
そんな生活してたら死ぬな、と思った頃にITに興味を持ち、 ITなら東京でしょ!って事で、東京に行く事にしました。(笑)
大学も休学して。。。ITのことなんて何もわかってなかったんですけどね。。。(笑)
エンジニア派遣の会社にインターンとして入ったんですけど、結局過去の経験から営業だろうと言う事でテレアポをする事になりました。
これがツライ、ツライ・・・・(笑)
普通に電話してもすぐ切られる毎日ですよ。
あの手この手でとにかく会話しないといけないんですよね。
精神的に辛かったし、いきがってた事もあって、すぐ辞めちゃいました。

次はエンジニアになろうと勉強しはじめたんですけど、めっちゃ難しいんです。
なので、楽に稼ぐ方法ないかなってアンテナ貼るようになりました。
で、仮想通貨なら楽に稼げると思って、貯金を全部突っ込んだところ、めっちゃ儲かったんですよね。その当時だけだったんですけど。
才能と勘違いして、大学も辞めてこれに打ち込んだんですけど、ピークは最初だけでした。
ピークから、どんどん減ってくんです。もうヤバイくらいお金が無くなって。笑。
もうそうなったら、何もかもリセットして出直そう!って事で、沖縄に出てきました。
手に職になりそうな今後も伸びそうなスキルを調べて、動画編集だなと。
それでAJIMAに来ました。やっと辿り着いた感じですね。笑。

行き当たりばったり過ぎですね(笑)たどり着いてどうですか?

独学で編集を学んでたんですが、どこまで出来るかっていうのを客観的に見る機会がなかったので、入社してみて自分がどの位置にいるのか、もっと出来る事があるっていうのを知る事が出来て良かったです。
AJIMAに入ったことで編集のスキルはやっぱり上がりますよね。
表現がたくさん出来るようになると言うか。表現の幅が広がるというか。
実際に自分が編集した動画がYouTubeでアップされた時は嬉しかったですね。
クリエイターの成果を出したり、視聴率が伸びたり、売り上げが上がる事が、僕たちの役割でもあると思うので、担当クリエイターの動画は全て見るようにしてます。
動画をまたいでの話の流れを理解したり、それも大事なコミュニケーションの一つですね。
クリエイターがどういう意図で配信しようとしているのか、ファンがどういう映像を楽しみにしているか、見えにくいところも拾おうと心がけています。
そこにはこれまでの経験も活かせてると思います。

社内ではどのようなことをしているのですか?

今は二つの事を担当していて、一つ目は動画編集の代行です。動画クリエイターさんの動画素材を代わりに編集する事。
二つ目は某大学との共同プロジェクトで、大学生に向けて編集を学んでもらう為に、編集スキルを教材化することです。
徐々に改善して良い教材にしてから、のちのち一般への販売も出来たらなと思ってます。

会社の環境はどうですか?

働きやすいオフィスですし、メンバーともすぐ仲良くなれるし、いい環境にいますね。

自分はどんな人だと思いますか?

何事も最後は自分で決めるようにしてます。
自分の選択って少なからず周りの影響を受けてると思うんですけど、基本相談はせずに事後報告が多いです。これがいいのか悪いのかわかんないですけど。笑。
あとはなるべく、自責志向にしてます。
何か悪い事が起きた時、人のせいとか周りの環境のせいにするのは簡単じゃないですか。それを自分の責任だと思うようにしてます。
いい意味で変に人に期待しなくなるというか、ギャップがあるとこっちも負の感情になっちゃったりして良くないと思うんですよね。

休みの日とか何やってます?

決まったライフスタイルとか特になくて、結構やりたい事がコロコロ変わるのでそれに合わせて生活してるって感じです。
最近はよく仕事について考える事が多いですね。どうやったら自分の売り上げが上がるかなーとか。
自分を会社と見立てて、今の売り上げはAJIMAからだけじゃないですか。もう一つ売り上げ場所を増やすとか、どうやったらAJIMAからもっと貰えるかとか。
そういう事を考えたりすることが好きですね。

目次